2025年3月26日水曜日

2025.3学位記授与式~南棟祭

東京科学大学として、初の学位記授与式が行われました。適当なトップの写真がなかったのでとりあえず・・・


桜は咲き始めといったところでしょうか。
学部もあったんですが、みんな9月卒業で研究室に該当者はいませんでした。
系としてもMajorityは9月卒業だったそうです。

大嶋君です。アクアの立ち上げから大変尽力してくれました。ありがとうございました。
日本人として初のCCTA  BSPAの受賞者にもなりました。論文もたくさん出せて、賞もたくさんもらえてよかったですね。
うまく成果が出ずに焦っていたようなときもあり、正確には覚えていませんが「もっと長期スパンで考えよう」みたいなことを言った記憶があります。結果からして私が正しかったと思っています。


一言スピーチがあります。


次は住野君です。本格的なフィールド実験に農業研究を展開できたのは彼の功績です。また、ドカドカやってくるお客さんへのデモの対応もありがとうございました。
第一期の農業+ドローン研究は清水君で始まり、住野君で終わったのでしょう。
第二期もうまく立ち上げていきたいと思います。
修論は無事ECCにacceptされました。Hanifがジャーナル論文に仕上げてくれると期待して(人任せ)。



最後は堀内君です。なんとなく最後までキャラを掴み切れなかった気がしますが・・・でも立派な修論研究だったと思います。本人も知らないでしょうが、MSCSの受賞記念講演でもきちんと彼の研究はハイライトしていて、重要な研究のピースであったことは間違いありません。ありがとうございました。きっと滝沢君が論文化してくれます(人任せ)。



そして、岡田君です。博士ですから、重みが違います。


本人も言っていましたが、成績が特別いい人だけが博士号を取る時代は終わった、いや、終わらせなければならないと思ってます。
そのためにもアカデミア以外に博士がいるのは重要なことです。
とにかく3年間よく頑張りました。研究室運営もとても助けてもらいました。ありがとうございました。


それから照沼君も修了です。4月から博士課程の学生としてラボに加わります。


岡田君にはもう少し誉があります。超スマート社会卓越教育院も修了しました。
畑中研はもちろん、システム制御系としても初の修了生だったかもしれません。


おめでとうございます!



超スマートに限らず、卓越教育院の修了生は半数以上が企業等に就職しているそうです。
実はこれが卓越大学院プログラムの一番の成果ではないかと思っています。

畑中は岡田君と卓越の修了式に移動したので見られませんでしたが、大嶋君と末永君が機械学会三浦賞を受賞しました。おめでとうございます!


二度目のスピーチ・・・何を話したのでしょうか?


9月に修了した末永君も参加しました。遅ればせながら、彼の修論もECCにacceptされました。


なんかスピーチしてます。


修了後、学生室で記念撮影大会をしました。
まずは修了生と。あ、末永君はチガウ。。。
岡田君のSSSのメダルが光ります。


Awardeeたちと。


そして、岡田君の博士論文です。


立派な論文に仕上がりました。藤田先生にも送らなあかんで。


プレゼントとしてワインを頂きました。妻と飲ませて頂きます。


謎の写真。


さらに、CCTA BSPAの盾が届いたので記念写真。TCSTもこのまま通るといいですね。


在校生も含めて。宇都先生も駆けつけました。なんかいい写真ですね。


そして、長い一日はまだ続きます。南棟祭が復活しました。
藤田研からの伝統ということでクレープを作ることにしたようです。




この写真を見ると修了生がメインで作っているように見えますが、デマです。
修了生はほとんど働かず、後輩が焼かされるというハラスメントを見ましたw。

帰ろうとしたら罰ゲームが待っていました。住野君からの愛のこもったクレープという名の逆ハラスメントの現場ですw。焦げとるし、でかい。
住野君もそうですが、大石君もだいぶ悪い顔してます。



お腹、パンパンでしたが最後まで頂きました。愛情のこもったクレープありがとうございました(オボエトケヨ)

私が帰ったのは10時くらいでしたが、まだ終わる感じも全くありませんでした。一体何時までやっていたのでしょうか・・・
まあとりあえず皆さんご卒業おめでとうございました。今後のご活躍を祈念します!

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

2025.3学位記授与式~南棟祭

東京科学大学として、初の学位記授与式が行われました。適当なトップの写真がなかったのでとりあえず・・・ 桜は咲き始めといったところでしょうか。 学部もあったんですが、みんな9月卒業で研究室に該当者はいませんでした。 系としてもMajorityは9月卒業だったそうです。 大嶋君です。...