2021年12月17日金曜日

60th IEEE CDC

12/13-17にかけてIEEE CDCが開催されて、畑中と山下君が参加しました。
初日は急逝されたKishan Baheti氏のSpecial Sessionがあり、皆さん哀悼の意を述べられていました。



でも、しんみりした感じというよりは明るく功績を称える感じで、Kishanさんのお人柄ですかね。

Bode LectureはPramod先生でした。ゼロカーボンに向けた課題について。エネルギーが中心ですが、農業も海洋も十分関係する話題なので今後も意識していければなと思います。ちなみに次回(3月)のSSS推進フォーラムはこの話題です。


もちろん、通常の発表もありました。こちらは山内さん(東大)。ガウス過程回帰を使ったVisual Pursuitについて。言えた義理ではありませんが、英語の発音うまくなりましたねー。


それから山下君。彼は初のCDC発表になります。人間の限定合理性が電力市場に与える影響について。


そして、最後にAward Ceremonyでは藤田先生がIEEE CSS Distinguished Member Awardを受賞されました!おめでとうございます!
ちなみに真ん中のSandraさんのラボには秋から織田君がお世話になる予定です。粗相のないようにね。



というわけで、寝不足です!お疲れでした!

2021年12月15日水曜日

徹底討論:ポストコロナ未来社会

SICEポストコロナ未来社会WGの総まとめワークショップが実施されました。
今回はSICE-DIA (SICE Diversity and Inclusion Activity)との共催です。

前半はまず江崎浩先生(東大)より第6期科学技術・イノベーション基本計画についての基調講演。これまで全体像をお聞きする機会はなかったので大変貴重で勉強になりました。多様性を認めていこうというのが随所にありました。我田引水みたいですが、やはり分散協調ということではないのかな?理論が得意な奴もいれば、実験が得意な奴もいるし、ソフトウェアが得意な奴もいるし、課題抽出がうまい人もいる。皆で協力して価値を創り上げていこう、と。


後半は宮川祥子先生(慶大)よりDiversity and Inclusionのお話。いや、とても面白かったです。人にとって何が価値なのかは自分自身もわからない、確かにそうですね。なくなってわかるものもあります。期待効用理論なんて・・・ね。ここまで徹底的にissue drivenでやられているのは素直に尊敬しました。で、とある質問がどうしても聞きたくて喉元まで出ていましたが、テーマ的にポリコレが気になって聞くことを諦めてしまった。。。無念。



最後はダイバーシティの議論。これは個人的に考えがまとまっていないのですが、とりあえず勉強になりました。


一日を通して色々考えさせられた日でした。企画された永原先生、ありがとうございました。

Robot Zoo Aquaでの演習

春から数年越し(樋本君が2年生のときから)の宿題であったRobot Zoo Aquaでの演習を実施しています。 とりあえず今のところはこちらの想定通りに動いています。 久しぶりになかなか良い実験機に巡り合えたのかもしれません。 良い実験機の定義は こちら 。