2024年11月24日日曜日

第67回自動制御連合講演会

自動制御連合講演会に畑中、阿部、大石、滝沢の4名が参加しました。
前日には高校の先輩と飲ませて頂きました。この日だけは「東京科学大学の畑中です」ではなく「39回生の畑中です」でした。

大石君の発表。


発表内容はよかったのですが、ちょっと声が小さくてそこだけは残念でした。まあ頑張っていたと思いますが、、、それだけに悔やまれます。聞こえなければ、頑張りは無になりますので是非将来に生かしてもらえればと思います。

阿部君の発表。環境省プロジェクトの成果です。


堂々とした発表でした。やはりプロジェクトの発表で訓練されていたのもあるかもしれません。お疲れさまでした。

最後は滝沢君の発表です。


こちらも立派な発表でした。発表も良かったですが、何より質問をしていたのが嬉しかったです。


日本の学会はみんな質問しなさすぎなので、おいしい限りです。どんどん目立っていきましょう!

もちろん、出身校も見てきました。きれいになってて、あまり懐かしい感じはなかったですが。



後日、滝沢君が優秀発表賞を受賞したとの連絡がありました。おめでとうございます!

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

2025.3学位記授与式~南棟祭

東京科学大学として、初の学位記授与式が行われました。適当なトップの写真がなかったのでとりあえず・・・ 桜は咲き始めといったところでしょうか。 学部もあったんですが、みんな9月卒業で研究室に該当者はいませんでした。 系としてもMajorityは9月卒業だったそうです。 大嶋君です。...