2023年3月9日木曜日

10th SICE MSCS

3/8-11の日程で立命館大学くさつキャンパスにて10th SICE MSCSが開催されており、畑中、ダニエル、八田、清水、大嶋、住野、中山の7名が参加しました。


初日の朝は、共同研究者でもある富山大学の平田先生のパイオニア技術賞受賞記念講演「仮想的な価格信号を利用したエネルギー需要・供給ネットワークの分散協調運用」から。いつも通り、論理がきれいに流れる素晴らしいご発表でした。

我々の研究にも言及頂きました。恐縮です。

朝のセッションでは八田君が発表しました。タイトルは「予測制御と制御バリア関数に基づく港湾環境下での船舶自律誘導制御」です。

落ち着いた良い発表でしたが、声のボリュームが部屋の大きさに合っていなかったのはちょっと残念でした。一人目の発表ということもあって、誰もマイクの必要性に気づかなかったのはアンラッキーでしたが、まあでも立派な発表だったと思います。

午後からは残りの4名がポスター発表しました。なんかすごい人で、具体的にどんな発表・議論をしていたのかさっぱりわかりません。

中山君「被覆制御と制御バリア関数を用いたアイスホッケー守備陣形の自動生成」

とりあえず聞いている人も自分自身も楽しかったと言っていたので、きっと成功だったのでしょう。なにせエンタメ要素強めの研究ですから。

大嶋君「データに依存しない性能保証つき分散形状学習:受動性とループ整形に基づくアプローチ」

杉江先生にかわいがっていただいています。光栄なことです。いい思い出ですね。

住野君「VRインターフェースを利用した人・ロボット群協調制御における人間モデリングと受動性解析」

マッチングワークショップを経て、ポスター発表もこなれたものです(聞いていませんが)。個人的には企業の方とお知り合いになれてよかったです。

清水君「果樹園における多角度撮影型被覆制御の実証実験」

ACCもインタラクティブセッションでしたし、ポスター発表もこなれたものです(聞いていませんが)。ぶどう(偽)を持参したのだとか。

4人ともたくさんの方々に聞きに来ていただいていたように感じました。感謝。

二日目はWei RenのPlenaryから。



協調制御の本家本元です。なんか色々懐かしかったです。
午前はもう一つ、藤崎先生との共著論文の発表がありました。これはもっと懐かしくて学生時代の研究に関わる話でした。環境省プロジェクトでリバイバルさせます。

はてさて、表彰式です。


まず、清水君が昨年の発表に関して制御部門研究奨励賞を、今年の発表も優秀ポスター発表賞を受賞しました!おめでとうございます!
さらに、住野君と中山君も優秀ポスター発表賞を受賞しました。えーと・・・ちょっと・・・これが普通と捉えられると恐いです。運が良かっただけです。



それから舩田さんが研究奨励賞、OBの檀君がマルチシンポジウム大会賞(技術賞)を受賞しました!OBの皆様もご活躍です。


そして、近江牛をいただきました。


3日目はOS「人とつながる制御システムのための新たな学術展開」が開催されました。調査研究会主査の平田先生のご挨拶。 


こちらでは研究室の学生の発表はなかったですが、共著論文を他大学の学生さんがたくさん発表してくれました。

富山大学の梶原君の発表。


早稲田大学の山上君の発表。


二人とも環境省プロジェクトでは大変お世話になりました。社会に出てもご活躍ください。

午後一は京都大学の桜間先生の木村賞受賞記念講演がありました。


午後セッションでも信州大学の中山君、米田君から共著論文の発表がありました。すみません、写真撮り忘れました。。。もう疲れてたんですね。

というわけで、MSCSも終わりです。皆さん、大変お疲れさまでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

Lihua Xie先生来研

Nangyang Technological UniversityのLihua Xie先生が来研されました。昨年のCDCのGeneral Chairです。S5に来る前に、偶然Yu Tao先生が本館前で自動運転の実験をやっていたので、少し説明してもらうという一幕もありました。 まず...