2025年2月10日月曜日

環境省プロジェクトのシンポジウム

北九州国際会議場にて環境省プロジェクトの報告会を兼ねたシンポジウムが開催され、畑中と田中君が参加しました。


立派な会場です。すべて北九州市立大学の牛房先生に準備頂きました。


司会も務められます。


来賓ご挨拶のあと、PIの依田先生から事業全体の説明がありました。


コロナ禍に始まったこともあり、プロジェクト開始後、初めて対面でお会いしました。
相変わらずエネルギッシュな方です。

畑中も本プロジェクトで開発してきたシミュレータについて発表しました。発表自体半年ぶりでしたが、日本語の発表となると一体いつぶりだろうか。2年ぶりとかだったかもしれません。


今回はシミュレータのデモを含むちょっと凝った発表になっていて、田中君と富山大学の平田先生にデモをお願いしました。とてもスムーズにできました。平田先生はもちろん、田中君の説明も完璧でした。


終了後には企業の方から「シミュレータを使ってみたい」という声も頂き、嬉しかったです。
また、中山君の推定に関して「あのデータでこんなことまでできるんですか!?」と驚いておられました。

夕食会のときには私個人にもプロジェクト全体にも大変高い評価を頂き、感無量という感じでした(評価が良すぎて少し困ったことも生じていますが💦)。
初めて責任のある立場で参加した国プロでしたが、プロジェクトマネージメントのスキルも獲得できたでしょうか。いやいや、まだ一年あります。引き続き頑張ります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

OB・OG会

研究室が10周年を迎えたので、初めてOB・OG会を開催しました。 幹事は檀先生です。 お店ではなく、貸しスペースを利用しました。こっちの方が色々な人と話せてよかったです。 一次会は6時と聞いていたのにほとんどの人が3時から飲んでいたそうです。 実際、到着した瞬間から住野君の声が酔...