SSSマッチングワークショップのNeeds Roundが開催されて、Hanifと堀川君が参加しました。
https://www.sss.e.titech.ac.jp/event/sss-matching-ws-20210609/
様々な機関・企業の活動を知ることができて、これも学生にとってとても良い機会だと思います。
そして、堀川君がBest Seed Awardを受賞しました!おめでとうございます!
2021年6月29日火曜日
SSSマッチングワークショップ (Needs Round)
2021年6月8日火曜日
SSSマッチングワークショップ (Seeds Round)
SSSマッチングワークショップが開催されて、Hanifと堀川君が参加しました。
https://www.sss.e.titech.ac.jp/event/sss-matching-ws-20210609/
なかなか学会や系内の発表では聞いてもらえない方々から
フィードバックを頂ける非常に良い機会です。
堀川君の発表は農水省の方も参加されて大変貴重なコメントを頂きました。
とにかく二人とも大変お疲れさまでした!
二人の将来に有益な経験になればと願っています。
登録:
投稿 (Atom)
Prof. Cameron Nowzari来研
George Mason UniversityのCameron Nowzari先生が来研していかれました。 お名前はずいぶん昔から知っていたのですが、今回初めて日本のハーフの方だと知りました。 駅で待ち合わせたんですが、いきなり日本語で話しかけられて面喰いました。 まずはセミナー...
-
研究室が10周年を迎えたので、初めてOB・OG会を開催しました。 幹事は檀先生です。 お店ではなく、貸しスペースを利用しました。こっちの方が色々な人と話せてよかったです。 一次会は6時と聞いていたのにほとんどの人が3時から飲んでいたそうです。 実際、到着した瞬間から住野君の声が酔...
-
自動制御連合講演会に畑中、阿部、大石、滝沢の4名が参加しました。 前日には高校の先輩と飲ませて頂きました。この日だけは「東京科学大学の畑中です」ではなく「39回生の畑中です」でした。 大石君の発表。 発表内容はよかったのですが、ちょっと声が小さくてそこだけは残念でした。まあ頑張っ...
-
東京科学大学として、初の学位記授与式が行われました。適当なトップの写真がなかったのでとりあえず・・・ 桜は咲き始めといったところでしょうか。 学部もあったんですが、みんな9月卒業で研究室に該当者はいませんでした。 系としてもMajorityは9月卒業だったそうです。 大嶋君です。...