2025年10月10日金曜日

新入生への実験紹介

SSS推進コンソーシアムに参画されている、とある企業の方がskyとaquaを見学され、その後学生主体で新入生への実験デモを行ってくれたようです。

滝沢君が説明してくれてます。Ireneいるし、英語で説明してくれてるのかな?




Aquaも。こっちは樋本君が自慢のKarugamotを説明してくれてるのかな?




参加してないのでよくわからないですが、楽しんでくれたのでしょうか?
ちなみに企業の方は大変楽しんでいかれました。是非、コンソ参画機関にもこちらのシステムを利用して頂きたいです。

2025年10月4日土曜日

修了生のプレゼント

修了した樋本君と中山君に日本酒を頂きまして、妻と一緒に飲みました。


フィードバック制御TAの慰労会のときでしたか、「『磯自慢』が世の中の飲み物の中で一番おいしい」とのコメントを覚えていてもらったことに感動しました。ありがとうございました。

2025年10月1日水曜日

アーヘン工科大学ご一行来研

大学のイベントとして、RWTH & Science Tokyo Joint Workshop on Assistive Technologies and Robots in Healthcare, Nursing, Rehabilitation, and Assistance at Workが行われており、その一環で実験デモを披露することになりました。

事前の入念な準備もあり、今回はすべての実験がきちんと動きました。


なんか大人に囲まれていじめられてるみたいに見える。。。


限られた時間でしたが、とても楽しんでくれたように思います。
3月のアーヘンでのワークショップにも招待いただきました。行けるかどうかわかりませんが。

私の役目はここで終わりですが、ワークショップは二日間続きます。

農業week

幕張メッセにて農業weekというイベントが開催されており、東京科学大学のスマート農業イニシアティブ(農業関係の研究をしている研究者の組織体)が出展しました。畑中も説明員を務めました。

すごい人。そして、家から遠い。。。


幸せなことに、やや地味にも思えた我々のブースには常に人が来てくれる状態で、昼食以外はずっと説明していた気がします。「農業を舐めるな」とお叱りを受けたりするかもと思いましたが、皆さん、真剣にこちらの説明に耳を傾てくれました。感謝です。イベントは10/3まで続きます。

仕事したぜ!

お揃いの農業イニシアティブTシャツを作りました。

修論中間発表

修論中間発表が行われ、中村君と宮下君が発表しました。
副AAの早川先生と。


塚越先生と。


出張と重なっていたので参加できませんでしたが、色々と有益なコメントを頂いたようでした。先生方、ありがとうございました。

二人はお疲れさまでした。最終発表に向けて頑張ってください。

新入生への実験紹介

SSS推進コンソーシアムに参画されている、とある企業の方がskyとaquaを見学され、その後学生主体で新入生への実験デモを行ってくれたようです。 滝沢君が説明してくれてます。Ireneいるし、英語で説明してくれてるのかな? Aquaも。こっちは樋本君が自慢のKarugamotを説...