2024年11月18日月曜日

Lihua Xie先生来研

Nangyang Technological UniversityのLihua Xie先生が来研されました。昨年のCDCのGeneral Chairです。S5に来る前に、偶然Yu Tao先生が本館前で自動運転の実験をやっていたので、少し説明してもらうという一幕もありました。

まずはセミナーです。タイトルは「Inverse Optimal Control and Reinforcement Learning」でした。こちらの内容も興味深かったですが、その前に紹介として話されていた3Dの復元の動画が自分たちと親和性があって面白かったです。



そして、いつも通りSky/Aquaへ。すごく本格的な実験を紹介されていたので、大丈夫かな?と思いましたが、これはこれで楽しんでくれていたような気がします。



説明する樋本君。こなれたものです。


Skyも問題なくすべて動きました。



石井先生、伊藤先生@東大と早川先生、舩田さんも参加して食事。
実は伊藤先生とは同門です。15年以上年は離れていると思いますが。


ご来研ありがとうございました!

2024年11月17日日曜日

北九州、再び

またも北九州を訪問してきました。初日は北九州市大の牛房先生、プロジェクト参画中の企業の方と社会実装について議論させて頂き、二日目は牛房先生による住民説明会を見学してきました。

地域の運動会のあとに開催してました。お弁当配布後ということもあり、座るところを求めていたということもあるのでしょうが、大盛況でした。小さい子供から大人まで、ご飯を食べながら、とてもほのぼのとした雰囲気で会は進んでいきました。

下は牛房先生の説明の様子。


色んな研究の形があるんだな、と大変勉強になりました。いやいや、他人ごとではなく、来年度は我々もこちらで説明しなければなりません。でも、自分たちの開発しているシミュレータが実際に地域社会に役に立ちそうな感触も得られて、とても有意義な出張でした。

牛房先生、ありがとうございました。

2024年11月12日火曜日

SSS推進コンソーシアム参加企業訪問

SSS推進コンソーシアムに参加いただいているとある企業の方々がskyを訪問して行かれました。今回は代変わりということで滝沢君に主担当をお願いしました。


本人はヒヤッとした部分もあったようですが、はたから見ている限りはとても安定して動いてました。
高校生から、他大の大学院生、企業の方、シニアな先生方、海外の友人まで、バリエーションに富んだ方々が来られますが、皆さん満足して頂いているような気がします。
来週は海外の先生と他大の大学生です。本当は小学生とかに来てほしいすね。

2024年11月7日木曜日

北九州来訪

環境省プロジェクトにて北九州市立大学の牛房先生と合同ミーティングを実施しました。
ミーティング後、プロジェクトで対象とする地域を視察する人たち。




かなりマニアックな盛り上がりを見せていたようです。やはり研究対象を自分の目で見ておくことは大事なことです。数式やデータだけではわからないものが見えてくる・・・はず。

牛房先生、アレンジありがとうございました!


初の豚骨ラーメンを食すRenzo。

2024年10月29日火曜日

Alina来研

昨年12月に参加したIVLP(International Visitor Leadership Program)にオーストラリアチームで参加していたAlinaが研究室を訪問して行きました(リンクを見ていただければわかりますが、数名の総理大臣経験者も本プログラムに参加した経歴を持ちます)。
これに参加したので12月はほぼずっとアメリカでした。日本チームのメンバーとはたまに会うこともありますが、海外メンバーと会うのは初です。もはや既に懐かしさを感じます。
当時、AlinaはOxford University Pressに勤めていましたが、現在は大学で教育のSpecialistとして働いているそうです。私も東京工業大学から東京科学大学に所属が変更しましたが。

一番右がAlina。その隣はお友達。椅子に座っているのがRenzo。

ついでに最近研究室に入ったRenzoとOskarにも実験を紹介しました。Skyの実験の様子。IVLPで訪問したミュージアムのドローンコーナーよりは良いはず。


その後、Aquaにて。CBFのせいで壁にぶつけたくてもぶつけられません。


Coverage Path Generationも。


来研、ありがとうございました!

2024年10月26日土曜日

新入生歓迎会

10月から研究室に入ったポスドクのRenzo、セビリア大学からの留学生のAndres、B3の阿部君、伊藤君の歓迎会を行いました。今回はバーベキューです。


Renzoはイタリア出身ですが、ウルグアイ育ちということでAndresとスペイン語で話ができます。二人ともとても明るくていい人に来てもらえました。
阿部君と伊藤君は特定課題研究に向けて奮闘中です。住野君の後継者として期待してます。

二次会もあったみたいです。楽しそうです。




歌い上げる人たち。Andresは初めてだと思いますが、自我を解放しています。



皆さん、頑張ってください。期待してます。

おわり。

2024年10月18日金曜日

Science News

忘れていましたが、10/1に立ち上がった東京科学大学のwebのScience Newsというカテゴリにて、環境省プロジェクトの成果をハイライトして頂きました。

https://www.isct.ac.jp/ja/news/c48ijwa0k6ib 

単なるタイミングの問題なのですが、大学設立初日に取り上げられた成果の一つとなることができて大変光栄に思います。

Lihua Xie先生来研

Nangyang Technological UniversityのLihua Xie先生が来研されました。昨年のCDCのGeneral Chairです。S5に来る前に、偶然Yu Tao先生が本館前で自動運転の実験をやっていたので、少し説明してもらうという一幕もありました。 まず...