2021年9月27日月曜日

次世代システム制御理論とは何か(結論)

 SICE 真なるダイナミクスの追究による次世代システム制御理論調査研究会「次世代システム制御理論とは何か」という企画に参加してきました(長い!)。


お題は『マルチエージェントシステムの制御』とのことでした。同名の教科書の著者に名を連ねている関係でお呼ばれしたのだと思います。みんな一緒のことを考えているなーと思ったり、この部分は違うなーと思ったり、大変興味深かったです。また、動画の中でも発言しましたが、こういう機会があると自分の考えが整理できます。
ちょっと歯医者が入っていて肝心の結論を聞けなかったですが、やはり「外の分野に飛び出そう、現実の問題にアプローチしよう」というところにまとまったのではないかと予想します。
うちも農業頑張るぞ!!!

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

新入生への実験紹介

SSS推進コンソーシアムに参画されている、とある企業の方がskyとaquaを見学され、その後学生主体で新入生への実験デモを行ってくれたようです。 滝沢君が説明してくれてます。Ireneいるし、英語で説明してくれてるのかな? Aquaも。こっちは樋本君が自慢のKarugamotを説...