SSS卓越教育院の異分野融合企画集中演習で3名の学生さんがSkyにやってきました。
清水君のドローンデモに続いて望月君のシステムで遊ぶ人たち。
2021年10月29日金曜日
2021年10月28日木曜日
東工大学生リーダーシップ賞授与式
Korn君が東工大学生リーダーシップ賞を受賞しました!
畑中研としては初の受賞になります。全学で7名のみということで、とても名誉なことですね。
でも、十分に受賞に値する活躍だったと思います。
益学長から賞状を受け取ります。
記念撮影。
※推薦の〆切ギリギリで思い立って良かった。
2021年10月21日木曜日
Robot Zoo Sky新実験動画撮影会+新メンバー見学会
Robot Zoo Skyの新たな動画撮影会がありました。お忙しい中、SSS卓越教育院の荒先生、長濱先生にお越しいただき撮影して頂きました。撮影の様子も写真を撮ったつもりだったのですが、なぜかスマホに保存されていませんでしたorz。すみません。。。
でも、かっこいい動画が出来上がることを期待しています。
終了後、研究室の新メンバーにも実験紹介しました。望月君の初作品を同級生たちが体験しています。複数のscamperを人間が操作する実験。とりあえず、楽しそうにやってくれていたと思います(異論は受け付けてません)。望月君、よかったね。でももっと色々考えて面白い実験を作っていきましょう。研究論文にカスタマイズしすぎると碌なことがないので、たまにはおふざけも。そんな活動が研究に育ったことも過去にはあったようななかったような。
個人的には、言うこと聞かないscamperを追いかけるのが一番面白かったかも。
2021年10月8日金曜日
戦いの視察 第2弾
中山君によるレポートです。
10月2日に行われた、東洋大学vs中央大学の練習試合を見学させていただきました。
アイスホッケーの試合を観るのは初めてでしたが、他のスポーツでは見られないスピード感やぶつかり合いなど、とても興味深く、面白く感じました。
結果は3-3の引き分けでした。
貴重な機会をいただきありがとうございました!
今回の見学を研究に活かしていきたいと思います。
2025.3学位記授与式~南棟祭
東京科学大学として、初の学位記授与式が行われました。適当なトップの写真がなかったのでとりあえず・・・ 桜は咲き始めといったところでしょうか。 学部もあったんですが、みんな9月卒業で研究室に該当者はいませんでした。 系としてもMajorityは9月卒業だったそうです。 大嶋君です。...
-
自動制御連合講演会に畑中、阿部、大石、滝沢の4名が参加しました。 前日には高校の先輩と飲ませて頂きました。この日だけは「東京科学大学の畑中です」ではなく「39回生の畑中です」でした。 大石君の発表。 発表内容はよかったのですが、ちょっと声が小さくてそこだけは残念でした。まあ頑張っ...
-
9月修了の学位記授与式が行われました。東京工業大学として送り出す最後の卒業生・修了生になります。 まずは学部。滝沢君、阿部君、大石君です。おめでとうございます。並びになっていたので写真撮りやすかったです。 一言スピーチがありました。突然でしたが、立派にこなしていました。 3名とも...
-
特定課題研究発表会が行われ、阿部(匠)君と伊藤君が発表しました。 まずは阿部君です。 ARを用いた人・ロボット群協調制御実験システムの構築 On system development for AR-enabled human-robot collaboration S...