特定課題研究発表会があり、住野君、中山君、Harrisが発表しました。
タイムキーパーだったので発表中の写真はありませんが、終わってホッとした表情です。
そして、早川先生には終了後もご指導いただきました。誠にありがとうございました。
こういう議論を楽しめるようになると一人前ですね。皆さん、今後とも頑張ってください。
特定課題研究発表会があり、住野君、中山君、Harrisが発表しました。
タイムキーパーだったので発表中の写真はありませんが、終わってホッとした表情です。
そして、早川先生には終了後もご指導いただきました。誠にありがとうございました。
こういう議論を楽しめるようになると一人前ですね。皆さん、今後とも頑張ってください。
10月から早期配属で研究室に所属している樋本君の自作水上ロボット”Karugamot”です。優雅に泳いでいます。
カルガモと言えば、昔研究室紹介のたびに協調制御のイメージとして説明していたのが懐かしく思い出されます。15年越しでついにカルガモの親子が実現できるのか、乞うご期待です。
そして、スマートオーシャン研究もボチボチ進めていきたいと思います。
田中君が第65回自動制御連合講演会優秀発表賞を受賞しました!タイトルは「ZEHを前提とした蓄電池およびPVの確率的最適投資戦略: 蓄電池シェアリングの観点から」でした。
午後は社会人博士の宮野さんの博士論文発表会が行われました。
大変すばらしい成果をたくさんあげておられて、何も問題なかったと思います。
終了後、リラックスしてDanielのお土産を食べる宮野さん。セビリアの伝統的なお菓子だそうです(それ以外、情報一切なし)。
Nangyang Technological UniversityのLihua Xie先生が来研されました。昨年のCDCのGeneral Chairです。S5に来る前に、偶然Yu Tao先生が本館前で自動運転の実験をやっていたので、少し説明してもらうという一幕もありました。 まず...