2025年6月2日月曜日

Joaquin先生とPepeへの実験紹介

セビリア大学のJoaquin先生とPepeに実験紹介をしました。
まずはアクアです。いつもは樋本君に丸投げなんですが、今回は畑中の方で説明しました。


まずはWall Avoidanceのデモです。壁にぶつけようとしてもCBFが邪魔してぶつけられません。シンプルな実験ですが、それなりに楽しんでくれたように思います。


マルチUSVの操作実験もやってもらいました。画面見ながらやると意味ないような・・・


ロボット見ながらやってください。


GuoとAnjaも初めてということなので操作してもらいました。



何やら、真面目に議論してます。


記念撮影して、スカイに移動します。


農業研究のアピールをして、


今やっている研究を紹介して、


記念写真。


お疲れさまでした。こちらもとても楽しんでくれていた気がします。
時差ボケでちょっと寝過ごしてしまいましたが、何とか間に合いました。

おまけ。大学に言われて実験室外で動くデモを作成しましたが、キャンセルになって悲しかったのでPepeにはそれも見てもらいました。
TurtleBotが持続的被覆制御をしています。



舩田さんにも見てもらいました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

新入生への実験紹介

SSS推進コンソーシアムに参画されている、とある企業の方がskyとaquaを見学され、その後学生主体で新入生への実験デモを行ってくれたようです。 滝沢君が説明してくれてます。Ireneいるし、英語で説明してくれてるのかな? Aquaも。こっちは樋本君が自慢のKarugamotを説...