2024年3月30日土曜日

2024.3学位記授与式

システム制御系の卒業式、システム制御コースの修了式が行われました。
まずは卒業式。畑中研のメンバーは全員9月卒業となっていたので誰もいませんでしたが、4月から畑中研のメンバーになる高橋君が出席していました。


いつも通り、学部は一言スピーチがありました。


あと、中村君が計測自動制御学会の優秀学生賞を受賞しました。おめでとうございます!


中村君は現在シュツットガルト大学に留学中ですので、当然欠席なのですが、代わりに畑中が受け取ることになりました。なんでやねん(笑)。


夕方にはコースの修了式がありました。実は田屋さんはコースの総代に選出されていて、全学の式にも参加しました。光栄なことですね。
しかし、理由はわかりませんが全学の式が遅れたことに加えて、色々不慮の事故が重なり、コースの式の方で「総代はまだか!?」と騒然となっていました。
まあ、もはやただの思い出です。

今年の修了生の特徴は全員が自律して研究を進めてくれたことです。指導教員いらんやんw、と嬉しいような悲しいような感じでした。いや、本当に助かりました。






そして、田中君がコースの優秀発表賞を受賞しました!おめでとうございます!
受賞者はスピーチもありましたが、立派に笑いを取っていました。素晴らしい。


その後、研究室に移動して簡単なお別れ会をしました。
プレゼントをいただいてしまいました。感謝。



で、みんなと記念写真。







その後、南棟祭が復活していたようで、楽しんだようです(こちらは倉林研伝統のお寿司でしょうか)。畑中はシンガポールへの家族旅行のため、すぐに成田に移動したため参加できませんでしたが。。。まあたまには家族のために時間使わせてください。


皆さん、卒業・修了誠におめでとうございました。
進学する田中君、社会人となる織田君、北芝君、田屋さん、望月君、それぞれご活躍を祈念します。また、遊びに来てください。

2024年3月19日火曜日

第11回計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム

3/18-20で第11回計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウムが広島大学で開催され、畑中、Mengmou、Daniel、岡田君、大嶋君、末永君、中山君が参加しました。

前日は環境省プロジェクトメンバーでMengmouのお別れ会をしました。Mengmouは4月から准教授として広島大学に異動します。栄転ですね。


初日は調査研究会のOS「人とつながる制御システムの新潮流」がありました。


井上先生(慶大)から後継の調査研究会の紹介もありました。


午後は友人のHyungboのプレナリー講演です。IFAC 2026のGeneral Chairです。あとで個別に議論させてもらいました。


それから恩師である太田先生が直々にご発表されており、僭越ながら質問させて頂きました。
夕方には学生ポスターのセッションがあり、大嶋君が発表しました。


なんかすごい人ですね💦。立派に発表しているように見えました(人多くて聞いたわけではありませんが)。


その後、畑中は先生方と。制御理論部会の飲み会と聞いていましたが、Hyungboやらなんやら合流して謎の飲み会になりました。まあ畑中も理論部会メンバーではないですが。


二日目は朝一で末永君の発表です。



体調は万全ではなかったようですが、立派な発表でした。名古屋大学の浅井先生と豊田中研の神保さんに質問して頂きました。何より、セッション中に質問していたのがとても素晴らしいと思いました。

夕方には授賞式があり、大嶋君が優秀ポスター発表賞を受賞しました!おめでとうございます🎉🎉🎉 研究室としては二年連続です。


畑中はパイオニア技術賞を受賞しました。光栄なことです。来年の講演頑張ります。


Awardeeで記念写真。良い笑顔です。


畑中は技術交流会に出席しましたが、学生は祝勝会です。広島のお好み焼き。


3日目は細江先生のパイオニア賞受賞記念講演の後、自身が提案したOS「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス移行促進のためのシステム制御の役割」がありました。なんと、朝から大雪でした。もう3月下旬ですが・・・


まずは永原先生から人間心理の識別に関する成果をご発表頂きました。


次はダニエルです。なんと、自ら日本語での発表を直訴しました。


次に早稲田の清水君。彼はこれで修了し、もちろん環境省プロジェクトからも離れます。二年間早稲田のエースとして活躍してくれました。今後のご活躍を期待します。


そして、Mengmouも日本語での発表に挑戦しました。彼もプロジェクトから離れますが、また会えるでしょう。お疲れさまでした。


最後は中山君から。落ち着いて話せていました。引き続きよろしくお願いします。


これにてMSCSは終わり!日常に戻ります!

2024年3月15日金曜日

スマート農業教育研究フィールドでの実験

計画から早3年、ついにこの日がやってきました。スマート農業教育研究フィールドでの初実験です。こんな看板も立ちました。


かいがいしく働く人たち。



ポールを立てる宇都先生。


トラブルメーカー(RTK)に悩まされつつも・・・


宇都プロの指導の下、、、


ついに飛びました!


もうすぐなくなる東工大の文字とともに。


これだけだと何のことやらという感じですが、持続的被覆制御の様子。


成功を収めた勇者たちとともに。


やはり屋外実験は不測の事態との戦いです。この日も結局7時間くらいここに滞在しました。しかし、成功するとものすごい充実感がありますね。

2024年3月9日土曜日

藤田先生最終講義+FujitaFest

長年お世話になりました藤田政之先生@東大の最終講義が行われました。


藤田研助教の山内さんがプログラムを紹介します。つまり、山内さんは私の次の藤田研助教ということになります。


最終講義の前にはFujita Festと題したワークショップが行われました。セッションは3つありましたが、一番目のセッションは東工大藤田研でPhDを取得した4名の先生方からの講演です。つまり私にとっても半教え子の皆さんです。

明治大学の伊吹さんです。魅力的な実験を紹介されていました。
藤田先生「そりゃ人気出るよね~」


早稲田大学の和佐さんです。環境省プロジェクトでお世話になっています。


東京大学の山内さんです。私の後任でもあり、「戦友」的な思いがあります。いや、本当に素晴らしい発表でした。


現三平研助教の舩田さんです。いまや同僚です。


藤田先生も「色々な人の下で学ぶと良い」とおっしゃっていましたが、4人とも藤田研のフレーバーは残しつつも、確かに修了後に三平研で助教となった伊吹さん・舩田さんに東工大制御の伝統を感じ、和佐さんに内田先生の影響を感じ、山内さんには東大藤田研の雰囲気(私とはやはり違う)を感じました。いや、皆さん素晴らしい。
「修士で就職した方が人生の期待値が高い」などという話を聞いたことがありますが、本当なのでしょうか?

その後、先輩方のご発表がありました。皆様、大先生です。
慶応大学の滑川先生。やはり、EMS CRESTの影響を色濃く感じました。科研費のプロジェクトでお世話になっています。



富山大学の平田先生。環境省プロジェクトでお世話になっています。最後のコメント、笑いました。
セッション終了後、「僕しか時間守ってねーじゃん」とボヤいておられました。まあ大先生ですから。。。



工学院大学の向井さんは空飛ぶ車を研究されるそうです。自分の発表で揶揄したように捉えられたかもしれませんが、断じてご研究をディスったわけではございません。



皆さん、過去には共著論文も書かせて頂いてうれしく思います。平田先生と向井さんとは一緒にSICE論文賞も頂きました<( ̄^ ̄)>。

私も発表させて頂きました。評価はお任せしますが、楽しく発表できました。



さらに石井先生のご発表です。藤田先生との出会いはイリノイ大学のポスドク時代とのことでした。私が思うよりよっぽど長い歴史があるんですね。制御理論の王道です。



そして、藤田先生の最終講義です。




なんか、お世話になりすぎてあまり言葉がないです。うーん、、、多分、恩師の片山先生・太田先生と同様に、藤田先生についてもおそらく私は同じ道をトレースできないと思うのですが、それと皆様への尊敬は別の話です。

最後に西山さんから花束が贈られます。


その後、懇談会が行われました。畑中は司会を務めました。
奈良先生の乾杯のご挨拶から。


(*´꒳`)_∀*”


三平先生の祝辞。


ご歓談からの




藤田先生のご挨拶。


はい、ちゃんと聞いています。


幕。


その後、2次会で飲みすぎました。。。

とにかく、藤田先生、ご退職誠におめでとうございます!

Lihua Xie先生来研

Nangyang Technological UniversityのLihua Xie先生が来研されました。昨年のCDCのGeneral Chairです。S5に来る前に、偶然Yu Tao先生が本館前で自動運転の実験をやっていたので、少し説明してもらうという一幕もありました。 まず...