これに参加したので12月はほぼずっとアメリカでした。日本チームのメンバーとはたまに会うこともありますが、海外メンバーと会うのは初です。もはや既に懐かしさを感じます。
2024年10月29日火曜日
Alina来研
昨年12月に参加したIVLP(International Visitor Leadership Program)にオーストラリアチームで参加していたAlinaが研究室を訪問して行きました(リンクを見ていただければわかりますが、数名の総理大臣経験者も本プログラムに参加した経歴を持ちます)。
2024年10月26日土曜日
新入生歓迎会
10月から研究室に入ったポスドクのRenzo、セビリア大学からの留学生のAndres、B3の阿部君、伊藤君の歓迎会を行いました。今回はバーベキューです。
阿部君と伊藤君は特定課題研究に向けて奮闘中です。住野君の後継者として期待してます。
二次会もあったみたいです。楽しそうです。
2024年10月18日金曜日
Science News
忘れていましたが、10/1に立ち上がった東京科学大学のwebのScience Newsというカテゴリにて、環境省プロジェクトの成果をハイライトして頂きました。
https://www.isct.ac.jp/ja/news/c48ijwa0k6ib
単なるタイミングの問題なのですが、大学設立初日に取り上げられた成果の一つとなることができて大変光栄に思います。
富山大学・早稲田大学からの来研
富山大学の平田研究室・早稲田大学の和佐研究室の皆さんがSkyとAquaを見学して行かれました。
Angle-aware Coverageの説明。
ご来研、ありがとうございました!
2024年10月3日木曜日
電子情報通信学会プラチナクラブ
電子情報通信学会のプラチナクラブの皆様が超スマート社会卓越教育院を訪問されました。
こちらはシニアの学会会員の皆様向けのイベントだそうで、3ヶ月に一度各所を訪問されているそうです。
電子情報通信学会の会員ではありませんが、お付き合いということでRobot Zoo Skyを紹介しました。
前日、この日のデモ担当の住野君・滝沢君を含めた「真夏の屋外実験の打ち上げ」で深酒してしまい、人間のコンディションは最悪でしたが、ドローンは元気でうまく動きました(一瞬、ドローンがネットをかすった様にも見えましたが、おそらく疲れてたんでしょう)。
そして、懇親会にも参加しましたが、一部の人からは「ドローンが一番面白かった」と言ってもらえました。お世辞でもうれしかったです。
登録:
投稿 (Atom)
Lihua Xie先生来研
Nangyang Technological UniversityのLihua Xie先生が来研されました。昨年のCDCのGeneral Chairです。S5に来る前に、偶然Yu Tao先生が本館前で自動運転の実験をやっていたので、少し説明してもらうという一幕もありました。 まず...
-
研究室の忘年会が行われました。 3週間の渡米による疲労蓄積のため畑中は不参加ですが、まあたまには教員がいない方が良い側面もあるはずです。 お酒持ち込み可とのことだったので持ちこんだということですかね? これは何でしょう? まあとにかく一年間お疲れさまでした。来年も良い年になります...
-
修士論文発表会が行われました。畑中研からは過去最多の5名が発表しました。 田屋さん「制御バリア関数と規範モデル追従制御に基づく複数タグボートの半自律協調制御」 良い結果をありがとうございました。きっと大月さんが論文にしてくれるはず。 北芝君「ガウス過程回帰に基づく可変自律性人・ロ...
-
3/18-20で第11回計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウムが広島大学で開催され、畑中、Mengmou、Daniel、岡田君、大嶋君、末永君、中山君が参加しました。 前日は環境省プロジェクトメンバーでMengmouのお別れ会をしました。Mengmouは4月から准教授として広...