2022年3月30日水曜日

永原先生・和佐さん訪問

北九州市立大学の永原先生と早稲田大学の和佐さん、それから和佐研の学生さんがRobot Zoo Skyの実験デモを見て行かれました。ついでに研究室の新入生への紹介も兼ねて。

岡田君が説明してます。


清水君も説明します。


写真だとよくわからないですが、マルチドローンが協調してます。


次は望月君のターン。

永原先生にもVRによるマルチロボット制御を体験していただきました。


永原先生には見えていないですが、実際にはマルチロボットが動いている。


ボールを使った取り囲みの実験も体験してもらいました。まずは早稲田の学生さん。


永原先生も。Axelbyのawardeeにこんなことさせていいのだろうか・・・


最後に記念撮影。お疲れさまでした。


終わった後、新入生はROS講習を受けました。次は自分で動かせるようになるといいですね。



2022年3月28日月曜日

2022.3学位記授与式

2022.3修了生・卒業生の学位記授与式が行われました。
式自体は対面での開催になりましたが、学位記の受け渡しは研究室にて。

まずはKorn君。学士課程の総代を務めました。なので、既に全学の式にてもらっていたわけですが、一応。


また、Korn君は日本機械学会畠山賞を受賞しました。おめでとう!
 

次は望月君。彼は畑中研で修士に進むので日常に変化はありません。引き続き、活躍を期待します。

修士課程に移って、入舟君。研究室に来たのは10回以下とのことですが、きちんと学術論文に名前が残りました。おめでとう。愛知に引っ越しです。


次は岡田君。服の気合いが違います。彼は畑中研で博士課程に進学するので、こちらもあまり生活に変化はないですが、研究への比重が大きくなります。期待してます。


岡田君は自動車技術会大学院奨励賞も受賞しました。おめでとう。

続いて土屋君。彼は就職ですが、ひとまず引っ越しはしないらしい。学術論文に名前が残るかは未確定ですが、山下さんにお願いすることにしましょう。

修士最後は堀川君。彼の名前が学術論文に残るかどうかは私次第です。。。

最後に博士課程の山下君。Korn君同様に、彼もシステム制御コースの総代も務めました。途中、大阪行ったり色々ありましたが、長い間大変お疲れさまでした。今日からDr. Yamashitaです。

そして、学位論文の受け渡し。立派な論文が出来上がりました。

その後、プレゼント大会があって・・・







ハート???

記念撮影に向かいました。桜満開!


在校生も混ざって。

その後、修了生とはオンライン飲み会をやって長い一日は終わりました。
皆さんの今後の活躍を期待しています!

なお、午前には3卓越合同の修了式がありました。SSS卓越として、初の修了生が二名生まれました。こちらもおめでとうございます!


2022年3月10日木曜日

9th SICE MSCS 3

さて、3日目。午前から確率的アルゴリズムと機械学習というセッションで岡田君の発表です。タイトルは「安全性確保に向けたバリア保証付き許容集合の乱択学習」。


とても落ち着いたいい発表だったと思います。成長したな~(泣)。
杉江先生から質問を頂いてしまいました。光栄なことです、感謝。
※鷹羽先生、学生時代の研究のリバイバルって気づいてくれたかな~。

あと、修了生の檀さんが発表していました。

山下君が質問してて、なんか懐かしいような光景でした。

午後からはNASAの小野さんの特別講演。さすが、一流の研究者・技術者でありながら、一流のエンターテナーです。なかなかPlenaryで質問は出にくいものですが、時間に収まらないQAがありました。


最後に、「OS:ネットワーク化ロボティクス/モビリティの社会貢献に向けて」にて清水君が発表しました。タイトルは「3次元農地マップ構築のための多角度撮影型被覆制御と検証実験」です。ちなみにようやく司会もこれで終わり。

随所に工夫も見られてよかったです。欲を言えば、もう少し肩の力が抜けるといいですね。


仲野さんからの質問に答える清水君。


さすが、「藤田研OBは活発に議論に参加してくれて素晴らしいな~、楽だな~」とか思っていると嬉しい誤算がありました。その後の発表では、清水君、岡田君、望月君が質問してくれました。偉い!(清水君の質問は山下君が喜びすぎてキャプチャし忘れたらしい 笑)



彼らの活躍もあってすべての講演で非常に活発な議論があり、「いいセッションだったなー」と自画自賛しました。やっぱ学会って「発表するところ」じゃなくて、「議論するところ」だと思うんですよね~。そういう人財が育ってきてくれていることを指導教員として大変うれしく思いました。鼻高々!

というわけで、3日間の会議も終了です。皆様、お疲れさまでした。

2022年3月9日水曜日

9th SICE MSCS 2

2日目です。

朝からKai君のパイオニア賞受賞講演。彼は石井研のPhD学生時代からの友人で、阪大時代には家族ぐるみで万博記念公園に遊びに行ったりしました。あ、司会はまたまた畑中です。


終了後、延長戦ということで長々と議論(雑談?)させてもらいました。
Human-RobotとSupervisory Controlは融合できないものかと。
そもそも、名前はT. Sheridan先生とものと同じです。


夕方はJAXAの佐藤さんのパイオニア技術賞受賞講演。ゲインスケジューリング制御の航空分野への適用について。


いつも本当に楽しそうにお仕事されていて、見習いたいなと思います。

その後は授賞式。共同研究者の平田先生、恩師の太田先生がパイオニア技術賞を受賞されました!おめでとうございます!来年の記念講演が今から楽しみです。

あと、運営の感謝状を頂きました。


今回、初めて学会運営の中心に入らせてもらいましたが、なかなか大変でした。。。今まで皆様のご尽力にタダ乗りさせて頂いていたんだな、と実感しました。

残り一日、頑張ります。

2022年3月8日火曜日

9th SICE MSCS 1

 昨日から計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウムがオンラインで実施されています。

まずはISCS Plenary Talkから。Francesco Borrelli先生です。 

(今は違う、と言う意味では断じてありませんが)学生時代の憧れの方です。
MPCとIterative Learningを融合させた安全集合の学習について。
関連しないわけでもないテーマですし、大変勉強になりました。
質問もできたし良い記念になりました。

その直後にISCS optimal controlのセッションにて路君が発表しました。初の学会発表。
タイトルは「Distributed Online Assignment of Charging Stations for Efficient Environmental Monitoring」です。司会は畑中です。


落ち着いて話せていましたが、もう少し元気に話できると良かったです。実は裏で共著論文の発表もありましたが、もちろん参加できずorz。種村先生ごめんなさい。

午後は学生ポスターセッション。望月君が2番目のセッションで発表しました。
こちらも初の学会発表。タイトルは「人・ロボット群協調制御系におけるVR技術の影響解析」です。
司会はまたも畑中です。


と、ここでブレークアウトルームを間違えるというミスが発生(笑)。
私から移動をお願いすることになりましたが、動揺させたようでなんかごめん。
でも正しい部屋でも人が待ってくれていたので・・・。
その後、気を取り直して発表。たくさんの聴講者が来てくれて(ほぼ常に10~15名くらいの方がいてくれたのではないでしょうか)、とても幸せなことですね。
たくさんフィードバックも頂けたようでよかったです。

さて、だいぶ疲れましたが、明日も続きます。

2022年3月7日月曜日

新ドローン組み立て作業

一方その頃、学生室では新ドローンの組み立て作業が行われていました。自分の不器用さを熟知している指導(???)教員はそそくさと逃げ出しました。


完成品です。岡田君、清水君、大嶋君、末永君、大変お疲れさまでした。まずは、Sky、そしてできればスマート農業フィールドでも飛ばしてみたいですね。

2022年3月6日日曜日

Tokyo Tech Research Showcase

Tokyo Tech ANNEX BangkokとタイのNational Science and Technology Development Agency(NSTDA)の共催でTokyo Tech Research Showcaseというイベントが開催され、研究紹介をしました。100数十名の方が参加されて大変盛況でした。

ばっちりKorn君の活躍をクローズアップしました!

2022年3月2日水曜日

中村・遠藤研訪問

石川台の中村・遠藤研を訪問して人協働ロボットを触らせてもらいました。
うちにあるものとは可動範囲が違います。。。体当たりすると確かに停止しました。


トモダチ・・・

Lihua Xie先生来研

Nangyang Technological UniversityのLihua Xie先生が来研されました。昨年のCDCのGeneral Chairです。S5に来る前に、偶然Yu Tao先生が本館前で自動運転の実験をやっていたので、少し説明してもらうという一幕もありました。 まず...