2024年8月31日土曜日

SICE FES with Annual Conference @ 高知

SICE FESが高知で行われ、路君、岡田君、Hanif、樋本君、畑中が参加しました。

初日は樋本君とHanifの発表がありました。まずは樋本君。
タイトルは「Robot Zoo Aqua: Aquatic Control Testbed of Multiple USVs on Robot Operating System 2」です。
とても良い発表でした。結構、日本の国際会議だと質問があまり出なかったりするのですが、3件も質問頂いていました。質問頂いた方々とはセッション終了後も議論させて頂いて大変有意義でした。



次はHanifです。こちらも良い発表でした。
タイトルは「Real-time Adaptation of Drone Altitude and Object Detection Model for Moving Target Tracking」です。
緊張してたと言っていましたが、全然わかりませんでした。こちらも二つほど質問をもらっていました。



そして、畑中もたくさん質問しましたが、Hanifも質問してくれていました。樋本君も別の部屋で質問していたそうです。これは偉い!学会の正しい所作が若手にも伝わっていっているようで、大変うれしかったです。学会は発表する場ではなく、議論する場のはずです。

二日目はMagnus先生のプレナリーがありました。残念ながら台風で急遽オンライン発表となったそうです。しかしとても刺激的な内容でした。これだけでも今回の学会に参加した価値があったと思いました。


その後、「知の饗宴3:制御理論の未来への橋渡し」に参加しました。プレナリークラスの先生方のご講演がまとめて拝聴出来てとても良かったです。
三平先生のご発表では宮野さんの卒論に関係する内容が話されていました。


藤田先生も発表されていました。現在も先端研究をフォローされているようで頭が下がる思いでした。


そしてバンケット。台風で早期に帰路につかれた方が多かったのか、参加者は少なめで、お腹いっぱいにご飯を食べることができました。よさこいのパフォーマーの方々と記念写真。


南山大学の坂本先生に撮影頂きました。なんか贅沢・・・
そしてその後、台風の影響で3日目のセッションはキャンセルとなり路君・岡田君の発表は流れてしまいました。なかなかレアなことですが、まあ仕方がない。
ついでにわれわれのフライトもキャンセルされてしまい、ホテルに籠って仕事をする羽目に。まあ仕事は進みましたが、ちょっと残念でした。
そして一日遅れで無事帰京できました。
発表した人も発表できなかった人もお疲れさまでした。なかなか貴重な経験ができました。

2024年8月29日木曜日

Jonas, Han-DongのFarewell Party

JonasとHan-Dongのお別れ会を開催しました。
今回は焼肉です。本場韓国から来たHan-Dongにとってはどうだったでしょうか。
Jonasは半年、Han-Dongは3ヶ月滞在して色々と研究頑張ってくれました。


二次会もあったようです。初のカラオケ。Jonas、ためらってた割にはノリノリに見えますね。


滞在ありがとうございました!

2024年8月25日日曜日

8th IEEE CCTA & Best Student Paper Award

8th IEEE CCTAがNorthumbria University (Newcastle, UK)で開催され、大嶋君が発表してきました。


発表タイトルは「Online Coverage Path Generation for Aquatic Environmental Monitoring with Multiple USVs through Constraint-based Control」です。初めて表に出る、水上ドローン群の協調制御に関する研究です(にもかかわらず、下のオープンキャンパスで既に披露しているという・・・本当に「最先端研究」の紹介になってますね)。


発表の様子です。なんか会議室みたいな机の並びですね。


畑中は参加できませんでしたが、慶応大のN先生から「大変良い発表でした」と聞きました。

実は、事前にこの論文がIEEE CCTA Outstanding Student Paper Awardを受賞したとの連絡がありました。これは和佐さん(現早稲田大准教授)、檀さん(現東工大システム制御系助教)に次ぐ3人目の快挙です。
そして、プレゼンを加味して3名の"Outstanding"の中で"Best"を決めるという戦いでもあります。 

結果、Wennerは・・・・・・・

なんと!大嶋君が選ばれました!おめでとう!




これで、栄えあるIEEE CCTA Best Student Paper AwardのAwardeeです!
良かったですね。

研究室としても新テーマがこれ以上ない形でスタートが切れて大変うれしく思います。
今後もアクア研究頑張ります。

2024年8月7日水曜日

オープンキャンパス企画「水の上のドローンを制御しよう」

東京科学大のオープンキャンパスが行われ、倉林研と合同で研究室公開をしました。
コロナあり、阪大出向ありで対面のイベントはいつぶりでしょうか。
もしかしたら畑中研として実施するのは初かもしれません。

場所はAquaです。畑中研からは複数水上ドローンの協調制御実験を披露しました。
デモは3回実施しましたが、わかりにくい場所であるにもかかわらず、いずれの回もたくさんの皆様にご参加いただきました。
特に昼過ぎの部は入りきらないほどの方に参加いただき、見づらくてご不便おかけしましたが、大変幸せでした。



樋本君大活躍です。


高校生相手も良いのですが、中3の娘を持つ親として親御さんと話するのが楽しかったです。

正面の部屋では常設展示も行われており、そちらでは滝沢君や阿部君が(必ずしも自身の研究テーマと同じではないですが)頑張って説明してくれていました。
頼んだわけでもないのに率先してやってくれていて、助かりましたし、成長ぶりを感じることができました。
久しぶりの体験で疲れましたが、結構充実した疲れで、たまにはこういうのも悪くないなと思いました。

個人的に、この日のMVPは終了間際に来られたお父さん(?)と小学生らしきお子さん二人の家族(?)です。水上ドローンの手動操作を楽しむ子供の横でお父さんが
「こういうのも全部”かけ算”が基礎になってるんだぞ」
とおっしゃっていました。九九習ってる時期なのかな?と思いつつも「なんでかけ算限定!?」と思って爆笑しました。でも間違いないです。離散時間線形時不変システムの応答は等比数列、つまりかけ算です!良いお父さんでした。

関係ないですが、この日は藤田先生が東京に来られていたのでお弟子さんたちと食事に行きました。こちらも楽しかったです。藤田先生は上のイベントにもふらっと現れましたが、最新の成果を紹介できて良かったです。
帰り、ものすごい雷雨で、ダイヤが乱れに乱れており、結局家に着いたのは12時回っていました。7am~12pmまで、とても長い一日でしたが充実してました。

2024年8月5日月曜日

Jonas+Han-Dongの発表会

シュツットガルト大から滞在しているJonasとKAISTから滞在しているHan-Dongの発表会がありました。同日なのにプログラムが別ということで別の発表会です。

まずはJonasがYSEPの最終発表会で発表しました。水上ドローン群のcoverage path generationの発展に取り組んでくれています。




最終発表会ということですが、彼は9月中旬まで滞在します。修士論文にはまだまだ。

次に、Han-Dongが15th Multidisciplinary International Student Workshopで発表しました。こちらは懐かしい分散最適化+受動性に関する研究です。



二人とも立派に発表していました。お疲れさまでした!

2024年8月2日金曜日

修士論文発表会

2024.9修了者の修士論文発表会が行われ、末永君が発表しました。
タイトルは「Hierarchical Multi-Robot Operation for Efficient Data Sampling over Geographically Dispersed Farmlands」です。
残念ながら、コロナ罹患によって畑中は晴れ舞台に参加できず。残念。

本人の希望により、発表は英語です。



後で聞いた話によると、塚越先生、山北先生、佐藤先生にご指導いただいたようです。感謝。


研究室に戻ってホッとした表情。しかし、たくさん参加してくれたんですね。
お、樋本君いるやん。


お疲れさまでした!

2024年8月1日木曜日

被覆制御実験@新屋外フィールド

新フィールドでの初の被覆制御実験が行われました。
この猛暑を加味して、実験は夕方と朝に分けて行われました。

参加した人たち。管理は宇都先生にお願いしました。一部には情報理工学院の山村先生も参加されました。

なんか謎の写真ですねw。



準備は順調に進められます。しかし、一度豪雨に見舞われ撤収を余儀なくされたそうです。


そして・・・飛んだ!!!


かっこいい・・・いや、それより美しい。

しかし、畑中はコロナに罹ってしまい、あえなく直前で参加をキャンセルせざるを得ませんでした。仕方がないこととはいえ、一生モノの後悔かもしれません。
代わりに学生さんには一生モノの思い出になっていればと願います。
本当にお疲れさまでした。

第67回自動制御連合講演会

自動制御連合講演会に畑中、阿部、大石、滝沢の4名が参加しました。 前日には高校の先輩と飲ませて頂きました。この日だけは「東京科学大学の畑中です」ではなく「39回生の畑中です」でした。 大石君の発表。 発表内容はよかったのですが、ちょっと声が小さくてそこだけは残念でした。まあ頑張っ...